アルツハイマーという奇跡 本文へジャンプ


一枚の写真に言葉を添えることによって、「歴史」は「想い出」に変わる。


1  俊のアルバム
2  孫のアルバム
3  両親のアルバム
 
 父の遺した膨大な遺品の中に、私の幼少期の
アルバムがあった。
 アルバムの写真を何度も繰り返し見ているうちに、私は写真の中の世界にどんどん引き込まれていった。
 そこで私は、私の息子のような「父」と出会い、私の孫のような「私自身」と出会った。
 そのとき一瞬、 父/息子/孫 という言語的に分節化された世界観が揺らぐのを感じた。
 私が父で、父が私で、私が孫であるかのような感覚に襲われたのだ。
 父の日記にも、母が父のことを「おとうさん」「おばあちゃん」「あかあさん」と呼んでいる場面があった。

5月30日(火)晴れ 朝肌寒きも暑くなる
…横になっていると起こしにきて「おとうさん来て」。次は「おばあちゃん来て」「おかあさん来て」…


 アルツハイマーの母にとって、もはや一人の人間を一つの言葉で定義することはできなくなっていた。一方われわれは「老人」「障害者」「アルツハイマー」というように類概念で人をとらえることに慣れている。しかし、それは言語によって、多義的で豊かな現実を一義的で平板な世界へと抑圧することなのかもしれない。

 「私が父で、父が私で、私が孫である」と感じたあの感覚は、世界を言語による抑圧から少しばかり解放してくれるような気がする。
                                                          白鳥 俊